皮ごと食べれる?!お洒落なフルーツ「プラム」が美味しいけど”ややこしい”話

 

こんにちは、カドヤです。

皆さんは「プラム」ってご存知でしょうか?

ここのページにたどり着くぐらいですから、おそらく知っているのでしょう。

私ごとですが、近所のスーパーでたまたまプラムが売っていて、もの珍しさもあって人生でたぶん初めて買ってみたのですが、食べ方から何から、いろいろと謎に包まれた果物だったのでちょっと調べてみました。

 

 

プラムとは

ーバラ科バラ目スモモ属の落葉高木のこと。ー

そもそも「プラム」とはかなり広義な言葉で、「すもも」「ウメ」「プルーン」などの総称です。私たちが「プラム」と言われてイメージする果物(上の画像のやつ)は「西洋すもも」と云うとのこと。

 

 

「プラム」と「すもも」と「プルーン」

まず、先にも書きましたが、「プラム」と「すもも」と「プルーン」は全て同じです。言うなれば、すべて「プラム」です。

ならば、それぞれがどういう意味で呼ばれているかというと、簡単にいうと次のようになります。

 

 

すもも

「すもも」とはコレ。

日本国内で「すもも」というと「日本すもも」のことです。

海外では「Japanese Plum(ジャパニーズプラム)」とも言われます。

ただし、海外で「Japanese Plum(ジャパニーズプラム)」いうと「梅(ウメ)」のことと勘違いされることもあるので、海外で使う際は「Plum(プラム)」だけの方が良いでしょう。

私がスーパーで買ってきた「プラム」はこちらですね。海外で生産され、輸入した”すもも”を時には「プラム」表記するのだそうです。

 

 

プルーン

「プルーン」とはコレ。

「プルーン」または「西洋すもも」と呼ばれています。

さらに厳密にいうと画像のようなプルーンは「ドメスチカスモモ」の一種とのこと。

ユーゴスラビア、ルーマニアなどの東ヨーロッパで主に栽培されています。

絞り汁を蒸留して熟成させると、香り高いお酒の代表格であるブランデーになります。

 

 

「生」か「乾燥」かで呼び名が変わる

ここからは”世間一般的”な話です。

「あぁー、日本語というのはややこしい!」という話だと思ってください。

世間一般的にはプラムが生の状態か、乾燥加工した状態かで、呼び方を変えている傾向があります。

  • 生の状態・・・「プラム」
  • 乾燥した状態・・・「プルーン」

私がスーパーで購入したものは”生のすもも”なので「プラム」と表記されていました。

これがドライフルーツのように乾燥加工されると「プルーン」になります。

これが世間一般的に「プルーン」と呼ばれているもの

本来は先にも書いたように、「プラム」は”西洋すもも”や”日本すもも”などのバラ科バラ目スモモ属の総称ですから、なんかしっくりきませんよね。

 

これらを簡単にまとめると、

(正しい認識)

  • ”プラム”=”すもも”
  • ”プルーン”=ドメスチカスモモ

 

(日本の世間一般の認識)

  • ”すもも”=日本国産すもも
  • ”プラム”=輸入すもも
  • ”プルーン”=乾燥加工されたドメスチカスモモ

 

といった感じみたいです。日本語は本当にややこしい。

 

 

「プラム」の食べ方

ようやく「食べる方」にやってきました。

まず、はじめに”プラムは皮ごと食べられます”

プラムの皮には栄養が豊富含まれているので、むしろ皮ごと食べるべきです!

はじめてプラムを買って帰ってきてから、私はまず最初にコレを悩みましたね。

なんでも、固い状態よりも、柔らかい状態が食べごろとのこと。ただし、痛みやすい繊細な果物ですので、スーパーでグイグイ押したりするのはNGです。

買って帰ってきてから、まだ少し固いかな?と思ったら、2日程度寝かしておいて、少し熟してから食べるのがオススメです。

生で食べるのではなく「ジャム」にしても美味しそうです。

 

 

まとめ

私は今回、人生ではじめて「プラム」を食べたのですが、とても美味しいですね。

いろいろ調べると「すもも」も含めて、たくさんの品種があるので(約300種以上ある!?)いろいろと食べ比べてみるのも面白いかもしれません。

ブドウも品種によって甘さや味わいが異なるように、「プラム」も品種が違うだけで味わいが少しずつ違うらしいですよ!

気になる方は、ぜひいろいろと試して見てください!

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です